みなさんこんにちは🌼
冬のお悩みといえば、電気代の上昇🔺😰
夏も冷房をかけているのに、夏よりも冬のほうが電気代が高くなってしまいますよね。(泣)
どうして冬だけこんなにも電気代が高いのだろう。。
そう思った方、たくさんいらっしゃると思います。
実は、
冬のほうが、屋外と室内の温度差が大きいからなんです!
なんてこった!😲
さて、どうしたらよいのでしょうか。。
そこで、少しでも節約できる方法をちょっとだけ教えちゃいます😊🤏
①短時間の外出ならば、つけたままがオススメ!
エアコンで一番電力を使うのは、電源を入れて稼働し始めたとき。
30分から1時間程度の外出ならつけたままのほうが消費電力を最低限に抑えられます◎
②エアコンの風向きは下向きに設定☝
暖かい空気は室内の上部にたまりやすい性質があります。
室内全体が暖まるように、風向きを下向きに設定しましょう!
③フィルターと室外機のメンテナンス🛠
暖房効率が低下しないよう、定期的なフィルターと室外機のお手入れが必要です。
また、さらなる節電のために室外機の周りに物を置かないよう心がけておきましょう!
いかがでしたでしょうか!
どれも意識すれば簡単にできる方法ばかりですね😲
少しでも節電したい方、ぜひお試しください😊
みなさんこんにちは🌼
水廻り(キッチン・トイレ・浴室など)のお掃除ってとても大変ですよね😭🧽
トイレの黒カビが落ちにくかったり、洗面台の髪の毛が絡まったり・・・
そんな悩みを解決してくれるイチオシの商品を展示しております!
ただいま、初売り🌸水廻りリフォームキャンペーンで最大59% Off となっております💁
また、少しでもリフォームを検討されている方、リフォーム見積りが無料です!
期間は1月14日㈯~2月28日㈫ です。お気軽にご来店・ご見学・ご相談ください!
さらに、ご来場特典やご成約特典など、嬉しい特典もご用意いたしました!
ご来場いただいたお客様にはオリジナルトートバッグ👜を、
ご成約いただいたお客様には、上記の期間内にご相談いただき3月31日㈮までにご成約いただきますと、抽選で
A賞 ガソリン券⛽・・・1名様
B賞 肉ギフト券🍖・・・2名様
C賞 ビール券🍺・・・5名様
をプレゼントいたします!!🎁
どれも嬉しい特典ですねー!🤩
たくさんのご来場、ご成約お待ちしております😊
みなさんこんにちは!😊
くらしとるるるにて開催いたしました、特別企画「癒やしのアロマフェスタ in クリスマス」が無事終了しました!💮
悪天候の中、足を運んでくださりありがとうございます😌
今回は、クリスマスアイテムがたくさん販売されました🎅
どの商品もおしゃれかわいくて見てるだけでも癒やされますね✨
店内の雰囲気はこんな感じでした!
素敵な雑貨やサロンなど、様々な体験を通して皆さまの笑顔が見れましたこと、
スタッフ一同嬉しく思います😊🌼
また次回、皆さまのご来場お待ちしております💁🤍
アロマヒーリングルーム&スクール凛香さんと特別コラボ企画 第二弾!🎅🎄
主催者 | アロマヒーリング&スクール凛香 |
開催日時 | 12月4日(日)10:00~16:00 |
開催場所 | くらしとるるる(米沢市桜木町2-51) |
予約 | 不要 |
問い合わせ | 080-1822-5481 齋藤 裕美 |
《出店者》
- アロマヒーリングルーム&スクール 凛香
- 腸もみサロン めぐりん
- ハワイアンリラクゼーションサロン mahana
- 虹のatelier ALMA
- ハンドメイド&アクセサリー mine
- 耳つぼジュエリー Demi
- Nail salon Rufu
- アロマセラピーHome きいろ
- handmade pechimammy
- handmade nuno*iro
- ぱいんぷちゅぷ
▼前回の様子🌤
様々な雑貨やワークショップがあり、
100名近くのお客様がご来店されました!✨
今回も楽しいイベントとなっておりますので、
是非気軽にご来店ください!😊
お待ちしております💁
みなさんこんにちは!🌼
受付を担当しております手塚です😊
物を整理する際に、どうしてもうまく整理されず苦戦してしまいますよね😭
整えたと思ってもなんだかバランスが悪かったり…パッとしなかったり…
そんなお悩みを解消するために、
今回は、お金も時間もムダにしないフランス式の収納術をご紹介します!😊
◇そもそもなぜフランス?
フランス人の生き方や暮らし方は自然体で、狭くてもモノが多くても、どこかシックで洗練された空間になっています。
同じ高さの建物がすらっと並ぶパリの通りや、ものが多くてもおしゃれなマルシェ。
そんなパリの街並みから学んだ部屋づくりを目指そう、ということです✊
◇フランス暮らしの極意
- 収納は、アート感覚で楽しむ
- シックであることは、お金とは関係ない
- こだわりをもって選んだものだから、簡単に捨てない
- 隣人は気にしない
- 背伸びはしない。力の抜けた美しさを持つ
- いちばんいい持ち物を普段使いにする
- 時間もお金も。限りがあるからムダにしない
◇フランス式収納のルール
1.統一感を持たせてシックに
色や素材、形をそろえればものが多くてもまとまりのある空間に_
たとえものが多くても、ぱっと見たときに統一感があれば、洗練されて落ち着いた”シック”な印象に。
同じノモで統一したいなら、その中でさらに形やサイズを揃えると、よりバランスがとれます。
a.色をそろえる
スペースを切るなどして色ごとに揃えて置く。
b.素材をそろえる
ステンレス、木、陶器、ガラス、プラスチックなど、素材ごとにそろえるのも統一感を出すのに効果的!
c.形をそろえる
同じ形でまとめると、それだけで可愛さ倍増。外観が同じなら、中がゴチャついても気になりません。
2.リズムよく並べる
順にする、左右対称に置くなど、並べ方を工夫して収納を美しく_
収納アイテムは同じのもやサイズ違いを使ってリズムよく並べると美意識の高い空間に見せられます。
シンプルでかわいいのもは、複数並べるとより可愛さが強調される。
a.同じものを複数並べる
ひとつだと浮いてしまいがちなものも、複数並べることでその場でしっくりなじむように。
b.シンメトリーに並べる
物を左右反対に並べると、全体がきちんと整頓されたように見える効果あり。
c.大きさ順に並べる
奥から手前、右から左というように、大きさ順に並べることで見た目がぐっと整います。
3.収納にも抜け感をつくる
余白をつくったり、重心を意識したしまい方で圧迫感をなくして_
棚の中も上下も、隙間なくつめてしまうと、一枚の壁のようで圧迫感がでてしまうもの。
“余白”があると、目線が奥までスッと抜け、心地よく感じるのです。
a.余白をつくる
見て楽しく、使いやすい収納を目指すなら、余白は必須。
b.重心が下にくるように置く
高さのある棚は下にどっしりと重心をかまえ、上を軽やかに見せる配置で安定感がでます。
4.空間を演出する
壁面やあきスペースを利用して飾るような配置を_
しまえないからと放置するのではなく、どうやって見せようかと楽しんでみるのが、
空間演出の第一歩です。
a.空間の演出
“抜け感”を大事にする一方で空間の有効利用も怠らないのがフランス式収納法。
b.壁面の演出
壁面を利用した収納は、そのものの個性を生かして並べると、
まるでアートのよう。
5.収納アイテムこそ自由に
固定観念にとらわれず、自由な発想をもって楽しい収納へ_
かわいいお鍋や拾った木箱も、
使い方次第でおしゃれで便利な収納アイテムとして役立つのです!
・あきビン
・野菜箱
5つのルールを知れば、センスに自身がなくても大丈夫!パリの“エスプリ(精神)”を
取り入れた収納術、ぜひ試してみてはいかがでしょうか!😊
※引用元:ESSE お金も空間もムダにしないフランス式収納術 フジテレビジョン
みなさんこんにちは!😊
くらしとるるるにて開催いたしました、特別企画「癒やしのアロマフェスタ in 夏」が無事終了しました!🎉
雨の中でしたが、ご来店いただきありがとうございます😌
想像以上のお客様にお越し下さり、とても賑わっていましたね♬
素敵な雑貨が並んでいるとついつい欲しくなってしまいますよね~🤤✨
他にもワークショップがあり、様々な体験ができるいい機会になりました😊
るるるスタッフもアロマバスソルト作りを体験しました!結構いい出来栄えなのでは…?😁
店内の雰囲気はこんな感じでした!
おしゃれかわいい雑貨が販売され、まさに “癒しの空間” でしたね😊
みなさんこんにちは!
受付を担当しております手塚です😊
みなさんは、お風呂に入る1歩目に“ヒヤッ”とするあの感覚や
ひざをついたときのあの痛み、
床の表面についたあの取れない汚れ、
そんなお風呂の床に対するお悩みはありませんか?😭
今回は、そんな悩みを解消するお風呂の床“お掃除ラクラクほっカラリ床”をご紹介します😊
ポイント①:2つの層でシャットアウトする、W断熱構造
床の内側にクッション層を持っています。
断熱材の役割を果たすので、冬場の一歩目もヒヤッとしません!
・従来の床(断熱材なし)
床裏からの冷気で足元がひんやり。
・ほっカラリ床
「W断熱構造」で室温とほぼ同じ温度を実現!
お風呂に入る一歩目はどうしても“ヒヤッ”としてしまいますが、このほっカラリ床なら、
ヒヤッとすることなくお風呂に入ることができますね♬
ヒートショック対策にもなりそう!✨
ポイント②:ひざをついても痛くないやわらかさ
床の内側にあるクッション層が畳のようなやわらかさを実現。
こんなときも安心💡
子どもや両親の転倒が不安…。
⇨足裏にフィットして滑りにくい!
うっかり物を落とした!
⇨衝撃音を吸収します。
床が心地よいので、お風呂マットはもういりませんね!
お風呂マットのお掃除は厄介でしたからね…。
そういった清潔面でもはなまるです‼🙆
ポイント③:簡単お手入れで「翌朝カラリ」
・親水パワーで軽くこすれば汚れスッキリ✨
床表面に特殊処理を施した親水層の効果で汚れ落ちがスムーズに。ブラシでお掃除がラクラクです!
・乾きやすいからカビにくい!
タテヨコに規則正しく刻まれたパターンで、表面の水を誘導!
翌朝にはカラリと乾き、靴下のまま入れます😁
(※換気や床の清掃、使用状況などの条件によっては、水が残ることがあります。)
湿気が原因で増えるカビは、なかなか落ちにくいので掃除が大変ですよね😭
ほっカラリ床は、床の水を誘導し湿っている時間を減らしてくれるため、
カビの繁殖を防ぐことができますね😊
引用元:TOTO システムバスルーム サザナ
開催日時 | 12月 2日(金)10:30~12:00 12月16日(金)10:30~12:00 |
開催場所 | くらしとるるる(米沢市桜木町2-51) |
参加費 | 500円 |
予約制 | 定員8名程度 |
予約先 | https://forms.gle/QbMrpFedGuxgGj9d6 |
内容 |
ヨガマットで行う本格的なからだほぐし運動です! |
講師情報
コラボパートナー
米沢市 上花輪からだ研究所 上花輪 聡さん
みなさん、こんにちは!上花輪からだ研究所です。何かと室内にいる事が多くなり運動不足で困っているという声をよく聞きます。今回は運動不足解消の為に室内でも出来るからだほぐしを行います。ぜひご参加下さい。
開催日時 | 10月 7日(金)10:30~12:00 10月21日(金)10:30~12:00 11月4日(金)10:30~12:00 11月18日(金)10:00~12:00 |
開催場所 | くらしとるるる(米沢市桜木町2-51) |
参加費 | 500円 |
予約制 | 定員8名程度 |
予約先 | https://forms.gle/UQc9C3CBb2Z5cNNn7 |
内容 | ヨガマットで行う本格的なからだほぐし運動です! ■体幹を鍛えたい方や肩こり腰痛などが気になる方に。 ■簡単なストレッチ運動になりますが心配な方はご相談下さい。 |
講師情報
コラボパートナー
米沢市 上花輪からだ研究所 上花輪 聡さん
みなさん、こんにちは!上花輪からだ研究所です。何かと室内にいる事が多くなり運動不足で困っているという声をよく聞きます。今回は運動不足解消の為に室内でも出来るからだほぐしを行います。ぜひご参加下さい。
みなさんこんにちは!
受付を担当しております手塚です😊
みなさんは、水の温度を切り替える際に、「カチッ」という音が気になったことはありませんか?
壊れているのかと思ってしまいがちですが、実は自然に優しいお得なエコ機能なんです!😆
今回は、そんなエコハンドルについてご紹介します😊
◇エコハンドルとは
よく使う正面のハンドル位置で「水」を出す省エネ設計。
水と湯の境にクリック感を設けることで、湯水を使い分けて、無駄なガスや電気の使用を防ぎます。
お湯を無意識に使うことがないため、無駄な給湯エネルギーを使いません。
お湯が混合する位置は“カチッ”という音でお知らせします。
◇エコハンドル水栓 2つのタイプ
1.キッチン用エコハンドル水栓
節ガス効果:約24%
年間約4,700円お得✨
2.洗面用エコハンドル水栓
節ガス効果:約9%
年間約400円お得✨
レバーハンドルが水と湯の境で“カチッ”と音がなるだけで、
こんなにも節約ができるなんて驚きですね😲‼
お客様のお財布に優しいエコ機能になっております!
引用元:INAX 洗面化粧台 洗面化粧空間 総合カタログ 2022
みなさんこんにちは!
受付を担当しております手塚です😊
みなさんは、「ユーティリティ」という言葉を聞いたことはありますか?
あまり馴染みのある言葉ではないのではないでしょうか🤔
今回は、ユーティリティについてみなさんにシェアしますね♬
ユーティリティとは
家事作業を行うスペースまたは部屋。
別名「家事室」とも呼ばれています。
ユーティリティ内でできること
・洗濯干し👕
・アイロンがけ👔
・裁縫🧵
・PC作業💻
・読書📚 etc…
メリット
・家事動線が効率化する
スキマ時間にちょっとした作業ができる
・LDKがきれいに保てる
収納スペースとしても活用できる
デメリット
建築面積が大きくなる又は、どこかのスペースを削らないといけない
家事室を作るとなると、部屋を1つ追加することになるため、その分建築面積とご予算は大きくなります。
プランを作る際のポイントを抑えることが重要になります。
◯プランニングするときのポイント
・家事室で何をするのか、役割を明確にする
「なんのための家事室か?」をしっかり明確にしましょう。
嫌なことを避ける空間をつくるというよりは、家事室で何をしたいかを考えることが大切です😌
・家事動線を考慮してレイアウトを決める
家事室を洗面の横につくる家事動線をコンパクトにすれば、家事が快適になるわけではありません。
「洗濯」→「しまう」の動き方をイメージしながら、家事のレイアウトを決めましょう。
今回は、ユーティリティスペースについてご紹介しました!
主に家事作業を行うスペースですが、ただ家事をする部屋というだけではありません。
旦那さん専用の書斎のように、家事室という名の奥さん専用の趣味部屋もあっても良いのではないでしょうか😊
みなさんこんにちは!
受付を担当しております手塚です😊
ついついキッチン周りに物が溜まってしまいますよね😭
それを片付けるのも一苦労!💦
そんなお悩みを解決する、キッチン収納スペース“パントリー”についてご紹介します😊
パントリーとは
キッチンの一部分に、あるいはキッチンに隣接して設けられている小室・収納スペース。
食品や飲料のほか、日常使う頻度の少ない調理器具や什器類をストックするために利用されます。
メリット
・まとめ買いができる。(常に一定量の食料を備蓄しておくことにも便利!)
・キッチンが片付けやすくなる。
注意点
バラバラにモノを詰め込むと、どこに何が保管されているかが分からなくなり、重複買いや消費期限切れの原因に…!💦
↓
飲み物・乾燥・調味料・調理器具などジャンルごとに分類し、何がどこにあるのか一目で分かる収納を目指しましょう😊
◇置き方のポイント【上段】
・たまにしか使わないモノ
・消費期限がないモノ、あるいは長いモノ
ex.行事用の食器、塩・砂糖
◇置き方のポイント【中段】
・よく使うモノ
ex.乾麺、出汁を取るための干しシイタケや昆布、食器棚には入らない大き目のお皿のうち、よく使うモノ
◇置き方のポイント【下段】
・重いモノや大きいモノ
ex.米びつやぬか床、ミネラルウォーターなどのストックや未開封の酒類
使い勝手の良いパントリー収納アイディア
・取っ手付きの収納ボックスを使う
・キャスター付きの収納ボックスを使う
・蓋付きの収納ボックスを使う
・あえてそのまま収納する
・何が収納されているか分かるようにする
今回は、パントリーについてご紹介しました!
モノが増えてしまいがちなキッチン周りですが、
きれいに収納されていると気持ちが良いものですね♬
パントリースペースがある方は、ぜひ試してみてはいかがでしょうか😊
開催日時 | 9月 2日(金)10:30~12:00 9月16日(金)10:30~12:00 |
開催場所 | くらしとるるる(米沢市桜木町2-51) |
参加費 | 500円 |
予約制 | 定員8名程度 |
予約先 | https://forms.gle/eBoAbaLzheNrayge6 |
内容 | ヨガマットで行う本格的なからだほぐし運動です! ■体幹を鍛えたい方や肩こり腰痛などが気になる方に。 ■簡単なストレッチ運動になりますが心配な方はご相談下さい。 |
講師情報
コラボパートナー
米沢市 上花輪からだ研究所 上花輪 聡さん
みなさん、こんにちは!上花輪からだ研究所です。何かと室内にいる事が多くなり運動不足で困っているという声をよく聞きます。今回は運動不足解消の為に室内でも出来るからだほぐしを行います。ぜひご参加下さい。
開催日時 | 10月20日(木)10:00~11:00 |
開催場所 | くらしとるるる(米沢市桜木町2-51) |
参加費 | 無料 |
予約制 | 定員8名程度 |
予約先 | https://forms.gle/qTjWzAs78JJWouiH8 |
内容 |
相続について今からでも始められるコトをお伝えします |
講師情報
コラボパートナー 司法書士 小形 憲治 様
米沢市にて司法書士をしております小形と申します。
相続の機会はいつかは訪れます。その時に慌ててしまわないように今から出来る相続対策を始めましょう。相続と聞くと難しそうだと思う方が多いかもしれませんが、実はそれ程でもありません。分かりやすくお伝えしますので、これを機に相続について考えてみてはいかがでしょうか。
アロマヒーリングルーム&スクール凛香さんと特別コラボ企画!
主催者 | アロマヒーリングルーム&スクール凛香 |
開催日時 | 8月 28日(日)10:00~16:00 |
開催場所 | くらしとるるる(米沢市桜木町2-51) |
予約 | 不要 |
問合せ | 080-1822-5481 齋藤裕美 |
- ≪出店者≫
- アロマヒーリングルーム&スクール 凛香
- 腸もみサロン めぐりん
- ハワイアンリラクゼーションサロン mahana
- 虹のatelier ALMA
- ハンドメイド&アクセサリー mine
- 耳つぼジュエリー Demi
- ふろしき Musubube
- アロマセラピーHome きいろ
- handmade pechimammy
- handmade nuno*iro
- ぱいんぷちゅぷ
開催日時 | 8月25日(木)10:00~11:00 |
開催場所 | くらしとるるる(米沢市桜木町2-51) |
参加費 | 無料 |
予約制 | 定員8名程度 |
予約先 | https://forms.gle/vtcbHFMrshaBQHoW6 |
内容 | 相続について今からでも始められるコトをお伝えします ■実家の相続について心配な方 ■両親も高齢になってきてそろそろ考えないとと思っていた方 |
講師情報
コラボパートナー 司法書士 小形 憲治 様
米沢市にて司法書士をしております小形と申します。
相続の機会はいつかは訪れます。その時に慌ててしまわないように今から出来る相続対策を始めましょう。相続と聞くと難しそうだと思う方が多いかもしれませんが、実はそれ程でもありません。分かりやすくお伝えしますので、これを機に相続について考えてみてはいかがでしょうか。
開催日時 | 8月 5日(金)10:30~12:00 8月19日(金)10:30~12:00 |
開催場所 | くらしとるるる(米沢市桜木町2-51) |
参加費 | 500円 |
予約制 | 定員8名程度 |
予約先 | https://forms.gle/eBoAbaLzheNrayge6 |
内容 | ヨガマットで行う本格的なからだほぐし運動です! ■体幹を鍛えたい方や肩こり腰痛などが気になる方に。 ■簡単なストレッチ運動になりますが心配な方はご相談下さい。 |
講師情報
コラボパートナー
米沢市 上花輪からだ研究所 上花輪 聡さん
みなさん、こんにちは!上花輪からだ研究所です。何かと室内にいる事が多くなり運動不足で困っているという声をよく聞きます。今回は運動不足解消の為に室内でも出来るからだほぐしを行います。ぜひご参加下さい。
みなさんこんにちは!
受付を担当しております手塚です😊
先日、NCVの取材を受けました!
7月16日からキャンディボックスにて放送されております。
みなさまご覧いただけましたでしょうか!
くらしとるるるで、どんなことができるのかを紹介していただきました。
普段のキャンディボックスの撮影とは少し違った内容になっており、いい感じに仕上がっていましたね!
社長のおなかがいい味出してました😌
撮影はとても緊張しましたが、場の雰囲気が賑やかで楽しかったです(^-^)
放送は、7月いっぱいで終了いたします。
まだの方は、ぜひご覧になってはいかがでしょうか(^^)/